大動脈弁逆流 Aortic Regurgitation|新大阪画像の森診断クリニック|大阪の画像診断専門クリニック

ヘッダー画像

症例ブログ

大動脈弁逆流 Aortic Regurgitation|新大阪画像の森診断クリニック|大阪の画像診断専門クリニック

大動脈弁逆流 Aortic Regurgitation

こんにちは!

いつもおなじみブログ担当技師です。

今回は静止画ではなく動画での症例紹介です!

当院の「心臓ドック」を受けに来られた患者様の症例についてまとめます。

「ドック」は健康な方がこれからなるかもしれない病気のリスクや、体のどこかに潜んでいる無症状の病気を見つけるために受けて頂く検査です。

会社の健康診断などには含まれていない詳しい検査をすることで、癌やその他簡易検査だけではわからない病気を突き止めることが目的です。特に当院ではMRIやCT、エコーなどの「画像検査」に特化しており、より具体的に病気を可視化することで早期発見や自分の体の状況を的確に知ることができるというメリットがあります。

会社の健康診断を一年に一度程度受けているだけの方は是非ドック検査を受けてみることをおすすめ致します。

それでは本題です!

当院の心臓ドックでは「心臓MRI」「胸部CT」「心臓エコー」「採血」を施行させて頂きいろいろな角度から病気を見つけ出せるようにしています。

 

MRIやCTでは心筋梗塞のリスク、心臓エコーではそれ以外のあらゆる心臓病のリスクがわかります。

採血では現在心臓に負荷がかかっているかどうかや、心筋梗塞のリスクにもなるコレステロールの値についても調べます。

今回の患者様はMRI・CTでは特に異常はありませんでしたが、心臓エコーで異常が見つかりました。

これです!じゃじゃーん!↓

・・・といってもなにがなんだかわかりませんね。

順を追って説明していきます!

 

【心臓の解剖とはたらき】

心臓の主なはたらきは肺から送られてきた酸素をたくさん含んだ血液を全身に送り出すことですが、効率よく循環できるようにとても複雑な構造をしています。

体中に酸素を送った後の血液は右心室という心臓の右側部分に集められ(青矢印)、まとめて肺に送られます(黄緑矢印)。肺を通って酸素を多く蓄えた血液は左心室という心臓の左側部分に戻ってきて(紫矢印)、そこから一気に全身へ送られます(赤矢印)。

 

それぞれの流れは心臓の筋肉が収縮することで起きるポンプ作用によって作られていますが、その要所要所には血液が元来た方へ逆戻りしないようにする「弁」がついており、それがタイミングよく開閉することによって正しい血液の流れを作り出しています。

この「弁」がうまく開閉しなくなると、血液が逆戻りしてしまったり流れを遮ったりして肺や全身に血液がうまく送られなくなることがあります。また逆戻りしていった場所にもたくさん血液が溜まることになり、負荷がかかってしまいます。今回の患者様はこの4つある弁のうち一つ「大動脈弁」に異常が認められました。

 

 

 

ここからは今回の所見のあった画像です!

異常が見つかった大動脈弁は血液が心臓から全身に送り出される時に通る最後の弁であり、最も血液が勢いよく流れ出る場所にあるので他の弁よりも不具合が起きやすいところでもあります。

大動脈弁には弁輪と呼ばれる開閉する扉のようなぴらぴらが3枚ついており、それがうまくはなれたりくっついたりすることで血液の流れを調節しています。

↑は患者様の大動脈弁の断面を観察したものですが、これだけだとしっかり閉じたり開いたりしているように見えます。

では同じ断面で血流のみ色を付けた画像を見てみましょう!

赤色や青色がちかちかしている(カラーがのっている)ところはその時にその部位で血流があることを表しています。大動脈弁が開いているときに一気に流れ(カラーがのる)、しっかり閉じているときは血流はない(カラーはのらない)はずなのですが、この動画では弁の真ん中にずっとカラーがのりつづけています。

静止画で見ると弁がしまっている時も真ん中辺りだけ流れがあるのがよくわかりますね。これは全身に送り出された血流がこのスキマから元来た場所(=心臓)へ逆流してしまっていることを意味します。

これを弁の断面ではなく縦切りでみると、一番最初に出てきた動画となるわけです。

正常な弁であれば「逆戻り」の青色で表示されている血流は一切ないはずなので、これにより心臓に負担がかかっているといえます。

心エコーでこの所見がみられた場合にはどれだけ逆流があるかによって1(軽度)~4(重度)にレベル分けされ、レベルが高ければ高いほど心臓に負担がかかっているため循環器内科でのフォローが必要になることがあります。今回の患者様は血液検査でも心臓に負荷がかかっていることが示唆される結果となったため、循環器専門の病院に紹介させていただきました。

逆流がひどく、日常生活に支障をきたす場合(労作時の息切れ、就寝時の呼吸困難、動悸など)は手術で損傷した弁を外科的に修復するか、人工弁に置換する必要がある場合もあります。

やっかいなのは、この病気は弁が壊れて逆流がかなり顕著にならない限りあまり症状が出ないということです。今回の方も息切れや呼吸困難などの症状は全くなく、特に普通の健康診断で指摘されたこともありませんでした。

当院で行っているような心臓ドックを受けて初めて、心臓弁の逆流が見つかったというかたも少なからずおられますので、現在特に気になることがない方も是非一度検査されてみてはいかがでしょうか?

 

以上今回の症例ブログでした!また次回!

 

 

トップ